× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
酒造りではボイラー蒸気を使用する場面がいくつかあります。主な工程として、「米を蒸す工程」、「酒を加熱殺菌する工程」があります。その他にも酒造りに使用する器具類を殺菌したり、洗浄用の温水を作ったりするのに用います。一昔前までは、杜氏や麹屋と同じように釜屋という役があり、米を蒸す重要なポジションを担っていました。現在では殆どの蔵で「釜屋」に代わって「ボイラー」がその役割を担っています。
映画「千と千尋の神隠し」にも「釜じい」というキャラクターが出てきますが、蔵の「釜屋」の仕事も「釜じい」のそれと似たようなもので、米を蒸すための湯を沸かすことにあります。ただし湯を沸かすといってもなんとなく沸騰すればいいというものではなく、いい蒸米にしようとすればそれなりの技術が必要だったようです。それは火力の調整であったり、釜に張込む水の量であったりします。 昨年9月にボイラーの更新を行いました。今回導入したボイラーにはエコ運転ポイントというタイミングを自動で認識し、燃焼するのでガスの使用効率が良くなりました。釜屋にはできないエコなことまでやってのけるとは隔世の感があります。 写真は新ボイラーです。いかにもエコな感じです。 PR |